0120-975-4780120-975-478 お問い合わせ
Column
映像制作・動画制作のコラム

2022年7月25日

自治体の採用動画を制作する上で意識したい2つのポイント

自治体の採用動画の作る上で意識したい3つのポイント

近頃では、さまざまな企業がユニークな採用動画を公開し、話題になることが少なくありませんが、採用動画を活用しているのは民間企業のみではありません。各地の地方自治体など公務員職でも採用PR動画で認知拡大や受験者数を増やそうとする事例が増えています。
本記事では、自治体の採用動画を制作する上で意識したい3つのポイントを成功事例と併せてご紹介します。

自治体の採用動画制作における2つのポイント

その1:わかりやすい、見やすい動画を意識する

自治体のみならず、採用動画を制作する際には必ずわかりやすさ=伝わりやすさに重点を置いた見やすい動画制作を意識することが重要です。しかしその中でも仕事内容が詳細で多岐に渡るために、外部からは実際どのような仕事をしているのかわかりにくい自治体は特に、わかりやすさを意識した動画制作がポイントになります。

初めての映像制作の方にも、ご不安なくご利用いただけるよう制作の流れやご活用方法まで、
丁寧にご案内させていただきます。お客様の映像制作のゴールを達成するため
企画~撮影、完成まで専任チームが伴走いたします。

映像制作・動画制作の
お問い合わせはこちら

その2:共感されやすさを意識する

自治体という組織の紹介であってもその中の一人ひとりがどのような志を持って仕事をしているのか、実際にどんな生活を送っているのかなど、個々人にスポットを当てて等身大の魅力を発信することは有意義だと言えます。等身大であることは共感しやすさにつながり、求職者にまっすぐに働きかけることができます。

平成29年度大村市職員採用試験~元気な大村にみんな集まれ!~(ロングバージョン)

こちらは長崎県大村市の職員採用動画です。一人ひとりの職員にそれぞれフォーカスし、丁寧に作られているのが魅力と言えます。なぜ大村市を志望し、普段どんな仕事をしているのか、そして同じように市役所の職員を目指す人に伝えたいことが当事者の言葉で語られていて、求職者の背中を押してくれる内容になっています。

まとめ

地方自治体の採用動画は実はとても自由で可能性に溢れています。今回ご紹介したポイントを意識して、個性的な採用動画を制作してみてはいかがでしょうか。Shibuya Movieでは、採用動画の実績が豊富にございますので、ぜひ制作を検討される際はお気軽にお問い合わせください!
ShibuyaMovieの採用動画制作についてはコチラ

下記記事では採用動画の制作を検討している方向けに、採用動画の効果やメリット、実際に制作し活用するにあたってのポイントや注意点などを解説させていただいてます。是非合わせてご覧ください。
関連記事:採用動画を制作する効果やメリットを、事例やトレンドと合わせて解説します
関連記事:採用動画の作り方をコツやポイントを交えて徹底解説

初めての映像制作の方にも、ご不安なくご利用いただけるよう制作の流れやご活用方法まで、
丁寧にご案内させていただきます。お客様の映像制作のゴールを達成するため
企画~撮影、完成まで専任チームが伴走いたします。

映像制作・動画制作の
お問い合わせはこちら