0120-975-4780120-975-478 お問い合わせ
Column
映像制作・動画制作のコラム

2020年7月28日

ナレーションで映える動画広告!事例とナレーション制作のポイントをご紹介

ナレーションで映える動画広告!事例とナレーション制作のポイントをご紹介
動画広告では、より多くの情報を効果的に視聴者へ伝える手段の一つとして、ナレーションを使用するという選択肢があります。テロップで十分なのでは?という声もありますが、確かに状況によってはテロップが効果を発揮するシチュエーションもあります。そう考えていると、広告動画の制作における言語情報の伝え方は、制作者にとっての悩みどころの一つと言えるでしょう。

今回は、そうした悩みを解決すべく、ナレーションを使用する利点や、実際にナレーションが効果的に使用されている事例を紹介していきます。動画広告の演出方法でお悩みの方は是非チェックしてみてください。

ナレーションを挿入するメリット

人間は視覚情報、聴覚情報、言語情報の3つの異なる情報源から一つの情報を判断していると言われており、その3つの情報源の影響力の割合は均等ではありません。視覚情報がもっとも影響が大きく割合としては55%。次に聴覚情報が38%、最後に言語情報が7%という順に影響を及ぼすとされています。

動画広告ならば、映像が55%、音楽やナレーションが33%、テロップなどの文字情報が7%というように置き換えることができます。これを踏まえれば、大切な情報を伝える場合にはテロップよりもナレーションを使用した方が、より高い効果を期待できるということになります。また、テロップとナレーションをうまく組み合わせることで強調したいポイントを明確にし、視聴者に強いインパクトを与える演出が可能になります。

ナレーションの弱点

前項で述べたことを踏まえると、なんにせよナレーションは入れた方がよい、という結論になってしまいそうですが、ちょっと待ってください。実はナレーションにも弱点や知っておくポイントが存在します。まずはコストです。ナレーションを挿入する場合には必然的にナレーターが必要になります。当然その分のコストがかかります。

また、特定の起用したいナレーターがいる場合には、収録スケジュールの調整なども必要になるため、求めているスピード感で制作を行えないこともあるでしょう。動画広告を制作する過程においては、単純に工程が増えるということを事前に理解しておく必要があるでしょう。

次にナレーションの弱点について。動画広告を利用するシチュエーション次第では、ナレーションがまったく役に立たずむしろテロップの方が100倍機能するようなこともあります。というのも、ナレーションは聴覚情報なので、がやがやと騒がしいシチュエーションではそもそも視聴者の耳に届きづらく、せっかく良いナレーションを挿入できても意味を成しません。従って、ナレーションの挿入を考える際には、動画広告が視聴されるシチュエーションも考慮するべきでしょう。

コメリ

https://www.youtube.com/watch?v=5IQ_F8beURw

尺の短いネットの動画広告などで多くの情報を伝える場合にも、ナレーションは有効です。こちらの動画広告のナレーションは、テロップや文字情報にしてしまうとこの尺ではほとんどの方は読み切ることができないでしょう。つまり、同じ時間でもより多くの情報を乗せることができるのはテロップよりもナレーションだということです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ナレーションは動画広告においてとても重要な役割を果たす一方で、シチュエーションを間違えてしまうとまるで機能しないこともわかりました。今後は是非ナレーションの挿入については多角的に検討していただければと思います。

ShibuyaMovieでは、制作する動画・映像のコンセプト・内容に最適なナレーションのご提案をさせていただきます。動画・映像の制作を検討されている方は是非お気軽にご相談くださいませ。
動画・映像制作のご依頼はコチラ