0120-975-4780120-975-478 お問い合わせ
Column
映像制作・動画制作のコラム

2019年4月26日

動画を制作する上で知っておきたい専門用語

動画を制作する上で知っておきたい専門用語

動画制作は、本来大勢のスタッフが関わり合って行います。そのため、スタッフへ指示を出したり、スタッフ同士の意志疎通をはかるためにも、専門用語を知っておくと便利です。また、一人で動画制作を行う場合でも、編集ソフトなどの機能は専門用語で表示される場合が多いので、それらの言葉を知っておかないと思ったような編集ができません。そこで、今回はそんな知っておきたい映像業界の専門用語をご紹介しましょう。

動画制作打ち合わせの際の専門用語

他のスタッフとどの様に動画制作を進めるか打ち合わせする際にも、専門用語を知っておくと便利です。

ロケハン

「ロケーションハンティング」の略で、ロケ地にふさわしい場所を探しに行ったり、撮影する現場を下見することです。

ENG

「エレクトリック・ニュース・ギャザリング」の略で、カメラマン、音声マン、ビデオエンジニアなど、技術スタッフとその機材一式を指す言葉です。元々は、テレビの報道クルーを指す言葉でしたが、撮影技術スタッフの一団を指すようになりました。EJ(エレクトリック・ジャーナリズム)とも呼びます。

ゲネプロ

「ゲネラールプローベ(独)」の略で、通しリハーサルのことです。リハーサルとは個々の場面の予行演習を指しますが、大規模な舞台を使った演出などをする場合は、動画制作でもゲネプロを行うことがあります。

初めての映像制作の方にも、ご不安なくご利用いただけるよう制作の流れやご活用方法まで、
丁寧にご案内させていただきます。お客様の映像制作のゴールを達成するため
企画~撮影、完成まで専任チームが伴走いたします。

映像制作・動画制作の
お問い合わせはこちら

カメラワークに関する専門用語

カメラワークに関する専門用語を知っておくと、撮影の際のカメラマンに出す指示がスムーズに行なえます。

パン

撮影しながらカメラを左右に振ることです。「パーン」とも言います。上下に振ることは本来は「ティルト」と呼びますが、今では「パンナップ」「パンダウン」という呼び方が定着しています。

ドリー

カメラ自体(カメラマンも)が台車などに乗って、被写体の動きをフォローしつつ移動しながら撮影する技法です。なめらかに動くようにレール付きの機材を使用する場合もあります。

スタビライザー

スタビとも略します。手持ち撮影の際のカメラの手ブレを無くす特殊な機材です。滑らかな映像が撮影できますが、あえて手ブレさせて臨場感を出すためにスタビを使わない演出もあります。

プロクサー

小さなモノを接写(近づいて撮影すること)する場合に必要なレンズアタッチメントです。

ポスプロに関する専門用語

ポスプロ自体、何のことか分からない人も多いでしょう。編集など、撮影後の仕上げ作業を「ポストプロダクション」、略してポスプロと呼びます。

オフライン

撮影した映像をエフェクトやスーパー(文字テロップを挿入すること)無しに編集することです。映像のつながりの確認や全体像の把握のために行います。

PV

「プレビュー」の略で、試写のことです。動画制作では、ポスプロの前のオフラインの映像をPVすることが多いです。

トランジッション

編集の際、映像のつなぎ目に特殊な効果を加えることです。次の映像と二重写しのようになり混ざり合いながら切り替わる「ディゾルブ」(クロスフェードとも言います)や、前の映像が小さな点に収斂して消えていく「アイリス」、次の映像が前の映像を拭い払うように切り替わる「ワイプ」などがあります。

インサート

編集ソフトなどでは「ピクチャ・イン・ピクチャ」と呼び、映像の上に映像を重ねることです。前述の「ワイプ」は、テレビ業界では別の映像を小窓に縮小して重ねることを言いますが、これも厳密にはインサートです。

MA

「ミキシング・オーディオ」の略で、映像の音声の調整(整音)をしたり、BGMやSE(効果音)をつけたりする作業のことです。

完パケ

「完全パッケージ」の略で、全ての作業を終え、完成した動画作品のことです。

この他にもたくさんの専門用語があり、動画制作の現場ではそれらが飛び交って会話がなされます。覚える自信の無い方は、Shibuya Movieのようなプロの動画制作への依頼をおすすめします。

初めての映像制作の方にも、ご不安なくご利用いただけるよう制作の流れやご活用方法まで、
丁寧にご案内させていただきます。お客様の映像制作のゴールを達成するため
企画~撮影、完成まで専任チームが伴走いたします。

映像制作・動画制作の
お問い合わせはこちら