0120-975-4780120-975-478
Column
映像制作・動画制作のコラム

2019年1月9日

映像制作の仕事内容は実はこんなにも奥が深い

映像制作の仕事内容は実はこんなにも奥が深い
映像制作の仕事内容と言うと、カメラで撮影した映像を編集したり加工したりするだけと思っている人が大勢います。しかし、実際に映像制作の現場で働いてみると、それだけに収まらない奥深さがあるということに気づくものです。今回は、映像制作の仕事内容の奥深いとも言える一面をご紹介しましょう。

プロモートするということの奥深さ

何の目的で映像制作をするかによって、その映像制作に対する準備のしかたが変わってきます。

例えば、とある商品やサービスをプロモートしたい場合、その商品の特性や他にない売りとなる機能を知らなくてはなりません。そして、その特性が世間のニーズにどうハマるかをリサーチする必要があります。それがわからなければ、映像制作の方向性も定まらないのです。

その方向性を定めるためにも、商品やサービスがターゲットとしている層の生活や趣味、思考などを知る必要があります。そういった層の人にインタビューしたり、時には生活の一端をのぞかせてもらったりして、それらの人のプロファイリングや時には思考のシミュレートをしたりします。

そうすることで、どのような映像表現がこれらのターゲット層に一番訴えることができるのか、それを考えることが映像をプロデュースすることになります。商品やサービスだけでなく、企業やアイドル・タレントのプロモーション全てに当てはまる思考法です。

映像制作は、見知らぬ他人の心に訴える作業です。仕事内容を通じて、それらの人の思考や生活を垣間見ることになります。自分の人生だけでは触れられない、様々な人生を体感することができるのです。

初めての映像制作の方にも、ご不安なくご利用いただけるよう制作の流れやご活用方法まで、
丁寧にご案内させていただきます。お客様の映像制作のゴールを達成するため
企画~撮影、完成まで専任チームが伴走いたします。

映像制作・動画制作の
お問い合わせはこちら

風景を人とは違う角度からみるという奥深さ

最も手っ取り早く人々の印象に残る映像を生み出すには、人々が見たことが無い対象や風景を撮影することに限ります。

予算が潤沢にある映像制作の現場ならば、海外などに飛んで日本ではありえない風景を撮ったり、有名なタレントを出演させることで簡単に印象に残る映像を作ることができます。

しかし、すべての映像制作の現場で予算が潤沢に使えるわけではありません。でも、そんな中でもクリエイターはインパクトのある映像表現を生み出せます。

それは、誰もが見たことがある風景を、人とは違った見方をして、それを映像に収めるという作業をするからです。どこにでもあるオフィスをフィールドに見立て、パルクールを行ってインパクトを生み出したり、何気ないあぜ道でドラマを演じ、それをドローンで撮影することで見たこともない映像を生み出すことができるのです。

映像制作のクリエイターは、誰もがみる風景を常に人とは違った角度や時間軸で見ています。それが、我々の仕事内容なのです。

最終的に仕上げるのは総合芸術

撮影したムービーをただ順番につなげただけでも映像制作をしたと言えますが、その作品をインパクトあるものに仕上げるには、様々な芸術の手法を借りる必要があります。

印象的な1フレームがあれば、フリーズさせてスティルとして使うこともあります。時にそういった1フレームは絵画的な美しさを持ちます。

さらに、映像表現にはBGMなどの音楽が不可欠です。音楽の力によって、視聴者の感情をコントロールして、映像が持つ意味合いを変化させることもできます。

つまり、クリエイターは音楽のことも十分考慮しておく必要があるのです。時には、そのシーンで使うBGMをあらかじめ決めておき、それに合わせた撮影や編集を行うことすらあります。

このように、映像制作とは様々な芸術表現のエッセンスを駆使した仕事内容です。映像表現をするだけで、絵画的な思考や音楽表現の効果を自然と考えることになるのです。

このような奥深い仕事を、Shibuya Movieは日頃から展開しています。映像制作のご用命をお待ちしています。

初めての映像制作の方にも、ご不安なくご利用いただけるよう制作の流れやご活用方法まで、
丁寧にご案内させていただきます。お客様の映像制作のゴールを達成するため
企画~撮影、完成まで専任チームが伴走いたします。

映像制作・動画制作の
お問い合わせはこちら